ピアノはじめの一歩・第5回 小節と拍と拍子

大竹美穂のブログ

この4分音符が均等な時間で進んでいくのが「拍」で

4分音符が3拍ずつのかたまりで連続して途絶えずつながって進んでいくとき、それを「3拍子」といいます。

4分音符が3つずつの拍子は

と表記します.

私たちのまわりには、2拍子がたくさんあります。息を吸って吐いての呼吸、足踏みブランコ、ほかに、振り子時計も2拍子ですね。

「こいぬのマーチ」に合わせて「1,2/1,2」と歩いてみましょう。よろけたりつまずいたりせずに、音に合わせて進むのです。これが2拍子。

1小節に2拍ずつ「1,2/1,2」と声を出して止まらずに「拍」を正しく数えながら手をたたいて(あるいはピアノを弾いて)みましょう。

次に

と、1拍目だけ打つけれど「1,2/1,2」と「拍」を数えていきます。2つずつ数えることが途絶えずつながって進んでいますか?2拍ずつのかたまりで進んでいるのが「2拍子」です。

3拍子も同じようにやってみましょう。

この拍子は、メヌエットやワルツなど、踊りで使われる拍子ですが、軽やかに踊れるようにするには、どうすればよいでしょうか?

1拍目で手をたたき、2拍目、3拍目ではぐるっと手を回して、まあるく感じ取ってください。

3拍子は「トン、トン、トン」と3つ同じ強さで打つのではなく

と、拍をまとめて拍子をとる。その拍子感は、音感、リズム感とともに大変重要な感覚です。

演奏が乱れるとき、拍子感を失っている場合が多くあります、しっかりと身に着けていきましょう。

ピアノはじめの一歩 バックナンバーはこちらです

大竹美穂講師についてはこちら

無料体験レッスン

【大竹ピアノ教室】トップスライド画像
1回45分程度の無料体験レッスンを受講いただけます。
必要項目をご入力の上お申込みください。
皆様のお申込みをお待ちしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です